「無知の知」から始まった学びは「探求心」へと発展する。現代において「無知の知」は何を意味するのだろうか。

ここ数日、様々な年齢層の方とお話し、

感じていることがあるので、ここに記しておきます。

 

 

知っているふりをして、知ったように話す人どれだけ多いことでしょう。

違うと解っていて、正しいことのように話す人もいらっしゃいます。

そして、自分の言葉を持ち、お話する人が如何に少ないことでしょう。

 

 

私は、ここでその方たちを批判したいのではありません。

事実と、5年、10年、50年、100年後に生きる人たちに知っておいてほしい。

と同時に、私自身への問かけでもあります。

 

 

私たちは、まず、知らないということを、知るべきではないでしょうか。

 

ソクラテスが「無知の知

真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まるということ。

という言葉を言っていますが、

それだけではなく、知らないことを知った上で、さらに

自らの探求心と、好奇心で、自分の目で見て、聞いて、

感じるべきと考えます。

 

 

なぜならば、2015年現代の社会を生き抜こうとするならば、

知らないということは、決して悪いことではないけれど、

人間を人間らしく生きられないようする社会

を創ろうとしている人たちに、加担していることになるからです。

 

 

どの時代を生きても、悪い人も善い人もいるのです。

物事には、裏と表の両面があります。

 

 

けれど、人々は言います。

「私は、知っています。~ということでしょ。」

 

では、その方に問います。

知らないということが、なぜ悪いことなのでしょうか。

知らないということを、知らないと認識することは、

それほど、怖いことなのでしょうか。

何を、恐れているのでしょうか。

 

 

私の命が終わりを迎えるときに、全てを知ることは出来ません。

それは、あなたも同様です。

しかし、自ら探求し、知ろうとすることは、

私にとっては、生きることそのものです。

 

先日、植えたばかりの球根の土の中から出てきた

ダンゴ虫の足の数が何本だとか。

なぜ、風に舞っていたこの美しいと感じる葉は、

黄緑とオレンジ色が混ざり合っているのだとか。

この世界には、どのような人たちが生きているのかとか。

私は、自分の力をどこで、どのように発揮できるのだろうとか。

 

どれも、知りたいし、探求したいことです。

探求すること、疑問に思うこと、学ぶことは、

生きることそのものです。

 

知っていると言ってしまうのは、実は簡単なことで、

生きることの可能性をシャットアウトしていることにもなります。

 

しかし、よく考えてみると、これまでの義務教育で、

正解を覚えることや、他者が時間をコントロールしてくれることを

学んできました。一般大衆が同じように認識する「知識」が何よりも

重要なことだと知りました。

 

 

それは、義務教育された「価値」の中で自分の人生を生き、

鳥かごに入れられていることに気が付かず、「羽があるから自由だ」

と思って、飼われている鳥と変わりありません。

 

現代において、「無知の知」は、何を意味するのでしょうか。

 

無知であることを知らずに、沢山のものをもっていると勘違いして、

今日という日を過ごしてしまっているのです。

 

 

f:id:familylearning-full:20151208225110j:plain

 

 

 

人間が本来もつ、生命の力から湧き出てくる「学び」をはじめている人が、

この地球上に何人いるのでしょうか。

 

もし、いらっしゃるのならば、私は一緒に話がしたい。

 

 

正直に自分に向き合い、信頼のおける仲間と切磋琢磨していくことが、

人としての本来の学びなのです。

 

その仲間が見つからないようであれば、

努力が足りないか、自立していないかです。

 

なぜ、人は孤独であるにも関わらず、手を取り合う必要があるのかと言うと、

他者との出会い、関わることそのものが自身の大きな学びとなることを、

人は知っているからです。

 

もう1つの理由は、自分自身がより豊かに、

自由に生きることは、自分を取り巻く環境そのもの、

家族、地域、社会、世界、地球そのものだからです。

 

人は、自分だけをより豊かにしていくことは、出来ません。

自分の力や才能を、社会、多様な生物が住む美しい自然の営みを

支えてきた地球へと向かわせることしか、方法はありません。

 

 

人は、自分だけが生き抜くことができないことも知っています。

50年先、100年先、200年先の地球に住む人類のために、

自分のもつ生を発揮させたときに、きっと、自分でも驚くほどの

可能性に出会うことになるでしょう。

 

今の、私は、そのように感じています。                                   

私は、そのように生きたいし、その可能性を信じて進むしかありません。

困難な道かもしれないし、楽しい道かもしれないし、

動いてみなければ分かりません。

 

 

だから、私たちは、学ぶことを止めないし、

知らないことを恐れずに、探求していくことが出来るのです。

 

これ以上の、

幸せはないと思っています。