生命力を維持することは、才能を発揮すること。

 

 

f:id:familylearning-full:20160504220500j:plain

 

 

この地球に存在する男性も女性も皆、最高の笑顔で生きていけたら、

それはとても幸せなことだと思います。

 

 

最高の笑顔は、その人の生命力に比例します。

 

 

生命力を保ち、維持するために、人は命をいただきます。

 

 

 

 

先日、日本のある女子大学に行ったときに、

何気なく入った売店、食堂にとてつもない違和感を覚えました。

 

売っている物、買っている物。

 

その選択は消費者である私たちの責任ではありますが、

自分が食べたものが、私を通して、いずれ1人の生命へと繋がっていくことを

女性は、この体を通して生物の知恵として知っているに違いありません。

 

 

けれど、その選択を邪魔するものばかりが溢れている今の日本は、

本当に、「女性進出」を謳い、「未来を担う子どもを育てる」環境なのでしょうか。

 

 

未来を担う人たちが、

今、食べるもの、着るもの、考えることは、

そのまま直接、子どもたちへと還っていくのです。

 

 

ですから、子どもと呼ばれる時代に、「命をいただく」ことへの感度を高めておくことが重要です。

 

当たり前ですが、食べているものが人の身体をつくります。

 

 

子どもは、もともと生命力のかたまりです。

この生命力が、発揮できずに、生きるということは、

自分の最大限の能力、才能を発揮できないということになります。

 

 

人は、自分の能力や才能を発揮できている状態であり、

自分が生みだすものを、他者が自分ごとのように

必要とするときに、(必要とされるとき)に

本当の幸せを感じるのだと思います。

それは、人をステップアップさせ、成長させます。

 

 

 

 

「食べるものは、人の思考を変えていく。」

そして、

「食べる行為は、人の思考をつくる。」

 

 

 

生物として、人間として、命を頂くことは、

それだけ、命がけの行為であることを私たちは忘れてはいけないのです。

 

食卓は、家族の中心になる場所です。

かつて、火を囲んで、集合した家族は、便利さと文明の発展によって、

火からどんどん遠ざかっています。

 

 

 

自分の舌で味を認識し、

自分の鼻で、香りを確認し、

自分の手で命をしめる。

 

 

この素材を感じとる感覚を、0才~6才の間に、しっかりと子どもたちに体得させることは、命を繋いでいく上で、必須の学習であると考えます。

 

 

今、私たちの在る環境から、ほんの少し、意識することで、

人は、変われるものです。

 

 

教育の最大の目的は、人を成長させることですが、

人は、自ら変化し始めなければ、成長できないのです。

 

 

 

生命力を維持することは、自分自身の才能を発揮するための

一番の近道なのです。

 

 

 それは、自己免疫力を高め、病気になった時できるだけ

自己治癒力で直そうとする力が自然に湧くものです。

 

 

本来の自分の生命力を発揮できるような習慣を続けることは、

いつも、自分らしく居られることにつながるのです。

 

 

自分にとって心地よいと思うことは、

もしかすると、今、簡単に手に入り、利便性を追求した

食べものとは異なるかもしれません。

 

 

 

どんな時も、自分の身体によいものを

瞬時に判断できる力を高めておきたいものです。